こんにちはまろんぶっくです!
今回のブログでは、まろんぶっくの地元
島根県の離島である
隠岐諸島
について解説していこうと思います!
恥ずかしながら、三十数年生きてきて
行ったことがない地元の地域となっています。
ふと、行ってみようと思い
マイカーをフェリーに乗せて行ってまいりました!
今までの離島旅についてはこちら

今回のブログでは、
『隠岐諸島』への旅をよりよく楽しむための
前情報をまとめたのでご覧ください!!
- 『隠岐』の読み方
- 『隠岐諸島』はどこの県なのか
- 『隠岐諸島』にある4つの主な島と世界ジオパーク
- 『隠岐諸島』へのアクセス方法
- 島前間の移動方法について
隠岐諸島の読み方
【 隠岐諸島 】
読み方:おきしょとう
アルファベット:Oki Islands
と読みます。
諸島であるため、複数の島が集まって
呼べれていることがわかりますね!
どのくらいの島が集まっているかというと
住民の住む4つの大きな島と、他の約180の小島からなる諸島です。
引用元:島根県HP
とされています!
ではそもそも
『隠岐諸島』はどこの県にあるのでしょうか?
隠岐諸島はどこの県?4つの島とは?世界ジオパークなの?
では、隠岐諸島はどこの県なのでしょうか?
あの縁結びで有名な、都道府県です!
そう、あの縁結びで有名な出雲大社のある
島根県です!
地図で表すとこんなかんじ。
島根半島の北の方へ約50Km沖の日本海に
浮かぶ島々が隠岐諸島です!
先ほども記しましたが、
隠岐諸島には4つの有人島が存在します。
よく『おき』『隠岐の島』と呼ぶんですが
正しくは違うんですね〜!!
それではその4つの島について
ご紹介していきたいと思います!
隠岐諸島の4つの有人島について
出典:グーグルマップ
隠岐諸島ですが、
- 島前(どうぜん)
- 島後(どうご)
このように分けられます。
⒈島前について
島前は、知夫里島・中ノ島・西ノ島の3つの島から
成り立っています。
ちなみに、
- 知夫里島にある村を、知夫村(ちぶそん)
- 中ノ島にある町を、海士町(あまちょう)
- 西ノ島にある町を、西ノ島町
といいます!
いろんな呼び方があるような感覚になりますが
島の名称と、その島にある町や村の名前で呼び方が
変わってくるようですね。
続きまして、
⒉島後について
島後は、隠岐諸島で1番大きい島であり
この島の町は、隠岐の島町(おきのしまちょう)といいます。
特徴は、地図を見てわかるようにほぼ円形の形をしています!
また大きな島であるため人口も隠岐諸島の中で1番多くなっております。
観光スポットも多く、1日で観光スポットを網羅することは
難しかったです。笑
ユネスコ世界ジオパークに認定されている!
世界に213箇所あるうちの10箇所が日本にあるようです。
詳しい情報は公式サイトのリンクを貼るので、そちらを
確認していただければと思います。
隠岐ユネスコ世界ジオパークWEBサイトはこちら
↓↓↓↓


特に、カルデラに感動しました!
では、隠岐諸島へはどうやって行けば良いのでしょうか?
隠岐諸島への行き方は?島と島の間の移動は?
本土から隠岐諸島へのアクセス方法や、島と島との移動方法について
お伝えしていきたいと思います!
本土から隠岐諸島への行き方は?飛行機?フェリー?
本土から隠岐諸島へは
- 飛行機
- フェリー
この2通りの方法でアクセスすることができます!
【飛行機でのアクセス方法】
- 伊丹空港(大阪) ↔︎ 隠岐世界ジオパーク空港(隠岐の島町)
- 出雲縁結び空港(島根)↔︎ 隠岐世界ジオパーク空港(隠岐の島町)
のみとなっております!
島根や大阪以外から飛行機で来られる際は、
一度上記の空港まで来ていただいて
乗り継いでいく必要がありますね!
続きまして
【フェリーでのアクセス方法】
- 七類港(島根)
- 境港(鳥取)
からフェリーが出港しています!
隠岐汽船株式会社さんのHPはこちら
時刻表や運行状況を確認することができます!
↓↓↓↓
ちなみに、
高速船レインボージェットも出港しており
フェリーよりも1時間半早く移動することができるようです!
高速船は、運行していない期間もあるため
事前に調べておく必要があります。
島前と島後の移動は?
島前と島後の移動方法は
- フェリー
- 高速船レインボージェット
となります。
島前3島間の移動方法は?
島前3島【知夫里島・中ノ島・西ノ島】の移動方法は
- 3島を巡る、内航船
こちらは、島前の3島間のみの運行になっており
隠岐諸島に向かう、隠岐汽船株式会社さんが
運行するものとは異なり、
隠岐観光株式会社さんが運行されています。
また、車やバイク、自転車を乗せて運行するフェリーも
あるのでマイカーで通勤・旅をすることができます!
【隠岐】フェリーの航路案内アプリをご紹介!
隠岐諸島へ旅を計画した際に、見つけたアプリなんですが
隠岐航路案内というスマホ用のアプリがあります!
実際に、隠岐諸島を旅する際によく使用しました。
出発地・目的地・日時を入れることで
- 時刻表
- 乗換案内(経路を提案してくれます)
を示してくれます!
また、フェリーの運行状況についても
確認することができるので
いちいちWEBサイトを開いて検索する
手間も省けるので楽ちんですね!
まとめ
今回は『隠岐諸島』についてまとめて見ました!
こうやってまとめることで、
また隠岐諸島へ行きたくなってきますね!!
島と島の移動はフェリーのみになっているので
船旅も楽しむことができます!
またユネスコ世界ジオパークに認定されている
地域でもあるので、自然に、人にたくさん触れて
行っていただければと思います。
今後、隠岐諸島への旅を計画している方や
離島旅が好きな方々の参考になれば幸いです!
では次回のブログもお楽しみに!!
コメント