【波照間島】日本最南端リピート旅でやりたいこと3選

波照間島日本最南端リピート旅で絶対やりたいこと3選 やりたいことリスト

 

まろんぶっく
まろんぶっく

こんにちは!まろんぶっくです。

 

八重山諸島にある日本最南端の地『波照間島』

かれこれ、波照間島を旅して約1年経過しました!

あの美しいブルーの海をまたこの目で見たいという

気持ちが溢れているのですが、旅を振り返ってみて

 

やればよかったなーー!!

と思うことがあったので、まとめてみました。

 

波照間島への旅行をお考えの方々にも

旅の参考になればと思います!!

 

 

 

 

 

波照間島1周自転車旅のもようはこちら

↓↓↓↓

ログイン ‹ まろんぶっく — WordPress

 

 

 

 

【波照間島】日本最南端リピート旅でやりたいこと3選

 

  1. 波照間島に宿泊する!
  2. 波照間ブルーの海に入る!
  3. 幻の泡盛『泡波』を購入する!

 

前回、波照間島を旅してやり残したこと、やれば良かったことから

以上の3つを挙げさせていただきました!!

 

 

【波照間島リピート旅】波照間島に宿泊する!

前回の波照間島旅では、日帰り!

そもそもの目的が、島を1周することであったため

宿泊は念頭に入れていませんでした。

 

【波照間島】宿泊したい理由は星空をみたい!

波照間島と言えば・・・波照間ブルーの海

だけじゃない!!

 

波照間島の星空を表す写真

 

星空で有名なんです!

なんと、全天88星座のうち84星座を波照間島で見ることができるんです\(^^)/

※全天・・・空の全体のこと

 

 

まろんぶっく
まろんぶっく

どれだけすごいことか、ピンとこない!

ということで調べてみました。

 

本州付近ではおおよそ60個くらいの星座がみつけられることでしょう。
四季を通じて60個くらい見られるということは、春夏秋冬に分けるとひとつの季節の星座は、約15個程度ということになります。

引用元:つくばもん

 

本州からは88星座のうち、通年で合計して60星座しか見えないということなので

それに比べると断然すごい数の星座が見られますね。

 

 

そして、日本で南十字星が観測できる数少ない地域であるようです!

南十字星が観察できる時期としては、12月〜6月。

 

結構長い期間見られるようですし、冬は繁忙期ではないと思うので

旅行も予約しやすそうですね!!

 

 

波照間島へ行こうとお考えの方は、ぜひ宿泊して

星空観察をしてみることをオススメします!!

 

 

 

波照間ブルーの海に入る!!

波照間島を訪れたのは、11月でしたが海に入っている人多数!!

11月でしたが、ジリジリ照りつける太陽の日差しを癒すには

もってこいの海水温でした!!

(入ってはないけど、足だけつけたパターンです。)

 

 

オススメの海水浴場はこちら

ニシ浜はこちら

 

オススメ海水浴場じゃフェリーターミナルから1番近い浜である『ニシ浜』!!

泳いでいる方やシュノーケルしている人おられました!

深さも浅めで、波も穏やかであったのでお子様連れの方々もちらほら。

 

 

  • 駐車場は無料
  • トイレ完備
  • シャワーあり
  • 外に水道もあり

 

 

ガッツリ海水浴した方にも、足だけ海に浸かった方にも

ありがたい環境設備でした!

 

 

 

 

サンゴやウミガメに会える!?

ウミガメ

 

シュノーケルをすると、サンゴや熱帯にいるお魚たちに会えるよう。

また、ウミガメに出会うことができるとか!

ウミガメも人に慣れているようで、近くまで寄ってくることも

あるようです。

 

※ウミガメを触る行為は、ストレスを与えたり呼吸ができなくなる場合があるようなので

やめましょう。

 

まだウミガメにはお目にかかっていないので

次回波照間島に訪れたい際には、水着とシュノーケル道具を持って

挑みたいと思います!!

 

 

 

幻の泡盛『泡波』を購入する!

泡盛のイラスト

沖縄といえば、泡盛ですが

その中でも、波照間島で製造されている

『泡波』

という泡盛はレアであると言われています!!

レアと聞くと、やはり手に入れたくなるのが

人間の性ではないでしょうか??

 

 

まろんぶっく
まろんぶっく

限定・希少て言葉に弱いのよ。わら

訪れた土地ならではのものは

やはり楽しみたいものですよね!!

 

 

 

では、なぜ『泡波』がレアな泡盛なのでしょうか??

 

 

なぜ、泡波はレアなのか?

では、なぜレアであると言われているのか

調べてみると・・・・

 

波照間島民向けに製造していることから、そもそもの生産量が少なく、沖縄本島からも直通のない島のため流通コストもあり、結果的に希少かつ高価な泡盛となった『泡波』。この理由から「幻の泡盛」と呼ばれるようになりました。

引用元:shimmer online

 

上記のような経緯があって、レアな泡盛とされているようです!

 

レアな泡波はどこで購入できるのか?

 

では、この『泡波』という泡盛は波照間島の

どちらで購入することができるのでしょうか??

 

 

泡波酒店さんの地図

 

波照間酒造所さんの近くに『泡波酒店』さん

こちらで購入することができるようです!

 

また、波照間島にある『共同売店』でも

購入することができるようですよ!!

 

 

マスクはカバンに入れとくと無難。

2023年11月時点で波照間島に行った際には

共同売店の出入り口のドアに

 

『マスク着用』のお願い

 

 

が貼られており、マスクを持参していなかったため

共同売店に入ることができませんでした・・・

残念。

 

入ってもよかったかもしれんけど、

お邪魔させてもらっている旅行者であるので

ルールは守りたいから入りませんでした!

 

 

 

 

 

2025年現在は、不明で確かな情報はわからない状態ですが

マスク着用を勧められている場合があるかもしれませんので

 

念の為、マスクは持参しカバンの中にしまっておきましょう!

(店内での着用を求められたときように)

 

 

 

 

今回の反省を活かして、さらに良いリピート旅を!!

 

今回は【波照間島】日本最南端リピート旅で行いたいこと3選をお送りしました!!

 

 

旅に出る前に情報収集は行うものの、

やっぱり行ってみないとわからないことや

ここに行きたかったな!行っておけばよかったな!

と思うような反省点が多くみられます。

 

 

 

こうやって、旅を振り返ることで次の旅に活かすことができるし

さらにその土地のことを知ることができると思います。

 

 

 

波照間島に旅をしようとお考えの方の

お役に立てれば幸いです!!

 

 

 

 

それでは次回もよろしくお願いします!!

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました